スマートフォン専用ページを表示
桜井市の藤本畳店 畳屋4代目日記
京都で畳の修行を四年したのち、家業を継ぎ、平成25年畳一級技能士を取りました。
桜井市商工会青年部や大美和青年会に入り、地元密着型で仕事をしています。
奈良県建築組合•全日本畳事業協同組合•奈良県畳組合•桜井市商工会会員
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(11/21)
縁無し半帖畳
(05/18)
藤本畳店のチラシ
(12/12)
ダイケン和紙表
(05/29)
新調畳入れ替え
(05/15)
畳替えのハガキ
カテゴリ
日記
(13)
畳
(105)
奈良県畳組合
(2)
桜井市商工会青年部
(5)
プライベート
(2)
大三和青年会
(8)
過去ログ
2020年11月
(1)
2020年05月
(1)
2019年12月
(1)
2019年05月
(5)
2019年02月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(2)
2018年09月
(1)
2018年07月
(1)
2017年09月
(8)
2016年11月
(1)
2016年05月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(1)
2015年12月
(2)
2015年06月
(5)
2015年05月
(11)
2014年11月
(3)
2014年10月
(4)
2014年08月
(1)
TOP
/ プライベート
2013年11月06日
榛原の秋祭り
11月2日宵山、榛原の秋祭り、太鼓台を担いできました。
神輿を担ぐ経験は数回ですが、風呂上がりのように汗をかきました!
神輿を担ぐ楽しさ、分かってきた気がします!
来年も行きます!
藤本畳店ホームページ
http://www.fujimototatami.com/
posted by 畳屋 at 18:34|
Comment(0)
|
プライベート
|
|
2013年07月07日
蛙飛び
今日は嫁の実家がある吉野山に行きました。
今回、帰るきっかけになったのは毎年七夕に行われる吉野山の蛙飛びが日曜日にかさなって、一度見に行こうとなったからです。
吉野山の金峯山寺近辺を蛙と子供達が乗った神輿を担いで回りえーらいやっちゃえーらいやっちゃと練り歩いていました。間近で見るとすごい迫力で、最後に金峯山寺の階段を駆け上がるところは感動しました。
蛙が人間に戻る瞬間も近くで見学して帰ってきました。
梅雨明けはまだというのに、汗をダラダラかいた暑い暑い7月7日の日曜日となりました。
藤本畳店ホームページ
http://www.fujimototatami.com/
posted by 畳屋 at 17:40|
Comment(0)
|
プライベート
|
|
検索
最近のコメント
桜井市 藤本畳店
by 西内酒造 西内康雄 (08/11)
桜井市 藤本畳店
by 西内酒造 西内康雄 (08/11)
桜井市 藤本畳店
by 西内酒造 西内康雄 (08/11)
タグクラウド
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ